タヒチに行くとなったらまず気にすべきは気候でしょう。
タヒチは一年を通じて温暖な気候ですが、乾期と雨期に分かれています。
当然乾期に行った方がタヒチを存分に楽しめます。
タヒチについては、いつが乾期でいつが雨期かはHPによって違っていたり、雨期でもおススメですと書いてあったりします。
実際のところはどうなのでしょうか?
タヒチの乾期と雨期はいつ?
一般的には4~10月が乾季、12月~3月が雨季とされています。
11月もホームページによっては乾季とされています。
気象庁が発表した2020年のタヒチ島の年間降水量は以下の通りです。
12月は11月の3倍近く雨が降ることが分かります。
☝気象庁HPより転載☝
11月のタヒチの気候は?
11月のタヒチは乾期の終わりに当たり、乾期の中でも比較的雨の多い時期にあたります。
自分は11月にボラボラ島に行きましたが、まだそんなに雨が多い印象はありませんでした。
スコールのような雨が降るので、短い時間集中豪雨があり、そのあと空っと晴れてしまうので、寝ているときに雨が降ると、次の日の朝には晴れていて乾いているので、雨が降ったことにも気づかないかんじでした。
5日間島に滞在していましたが、一日中雨が降っていた日は一日もありませんでした。
雨期に行ってしまうとどうなのか?
Twitterで「タヒチ 雨期」で検索しましたが、そもそもタヒチに雨期に行く人は少ないようで、ツイートがほとんど見つからず。
友人が出張先のタヒチからメールをくれた。雨期で連日雨ばかりだそうだ。
— ジャン・クニオカ (@qunioca) February 1, 2010
日本海と変わらないって・・・⁈
新婚旅行はタヒチ🌴
— まぁちゃん (@chanma_00342) March 13, 2019
現在タヒチは3月12日(火)午後6時になるところです
雨期で湿気があってジメジメです pic.twitter.com/vywTyVXqDS
ジメジメしててやっぱり雨が多いみたい。
やめた方が無難なようですね。
タヒチ観光局は雨期も推奨してますが・・
ポリネシアの緯度では常夏です。とはいえ、乾季と雨季という2つの主な季節があります。乾季は3月~11月で気温は21~27°C、雨季は12月~2月下旬で気温は少し上がり25~35°Cくらいで、雨季になると温水シャワーのような通り雨がよく降りますが、30分以上降り続けることはあまりありません。気温は高めかもしれませんが、常に太平洋から貿易風が吹いているため、島々の空気はきれいで新鮮です。タヒチで最も南にあるオーストラル諸島とガンビエ諸島は赤道からかなり離れているため、ソシエテ諸島やマルケサス諸島よりも涼しいです。ツアモツ諸島では、年間日照時間が約3,000時間という記録的な太陽の光を楽しむことができます。11月~3月にかけては実りの季節に当たる雨季となり、この時期の植物は特に青々と茂っています。また、すべての南国フルーツが熟れ頃になるため、新鮮な味をテイスティングしたい人には最高のシーズンです。(タヒチ観光局HPより転載)