栃木県鬼怒川温泉の観光スポットと言えば「東武ワールドスクウェア」が有名ですよね。
東武ワールドスクウェアとは?
世界の有名な建築物や遺跡などを25分の1の縮尺で再現した世界建築博物館ともいえるテーマパークです。園内にはユネスコの世界文化遺産に登録されている47物件を含め、22か国102点の建造物が精巧に再現されているとともに、世界の人々の生活も身近に感じられます。
(東武ワールドスクウェアガイドマップより)
この「東武ワールドスクウェア」、自分は大好きなんですが、「こんな田舎のテーマパーク、どうせつまんねーんだろ」と思っている人もいるかもしれません。
さにあらず!
声を大にして言いたい。
東武ワールドスクウェアはよくある地方のしょぼいテーマパークとは一線を画します。
一味違う渋い魅力がいっぱいです。
というわけで、今回は東武ワールドスクウェアの魅力がテーマです。
以降かどうか迷っているあなた、是非一度行ってみてください。
※私は東武鉄道との関係性は一切ありません。純粋なファンとしてのおススメです※
- 東武ワールドスクエアへのアクセス
- 入口・レストラン
- 園内をぐるっと一周して来ました
- 東武ワールドスクウェアの魅力
- 東武ワールドスクウェアはクサい?
- 東武ワールドスクウェアは雨や雪の日でも楽しめる?
- 東武ワールドスクウェア公式HP
東武ワールドスクエアへのアクセス
アクセスは車・電車どちらでも行けます。
開園20年以上経ってようやく駅が開設されました(今まで素通りだった)。
東武鉄道のやる気が伺えますね(;´・ω・)
電車でのアクセス
最近「東武ワールドスクウェア駅」という駅が出来ました。
これにより、駅徒歩1分で東武ワールドスクウェアへ行けるようになりました。
各駅停車のみならず、特急列車も停車します。
単線一面のすごく小さな駅ですが便利な駅です。
車でのアクセス
そこそこ大規模な駐車場が完備されています。
駐車料金は普通車は1日500円です。
入口・レストラン
東武ワールドスクェアの入口は、こざっぱりとした印象です。
入園料は、当日券が大人2,800円・こども1,400円。
前売り券が、大人2,500円・こども1,200円。
入口にたどり着く前にトイレ(園内にもあります)とコインロッカー(この写真の建物(ウェルカムスクウェア)の中にもあります)、礼拝室があります。
ベビーカー・車いすを無料貸出しています。
入場ゲートに入る前にレストランがあります。
今回和食処の「平安」でお昼をいただきました。
失礼ながらまったく期待していなかったのですが、美味しかったです。
だいたいこういうテーマパーク内の食事処ってたいがいまずいじゃないですか。
それが良い意味で裏切られましたね。
ブログを書くときに「食べログ」を見てみるとどの口コミも高評価でした。

園内をぐるっと一周して来ました
入場ゲートをくぐると、まず大きな地球がお出迎え。
なんだかどっかで見たことがあるようなオブジェです。。
園内はさらっと回ると1時間くらいで回れます。
最初は現代日本コーナー。
国会議事堂です。
続いてアメリカコーナー。
エンスパイア・ステート・ビルとクライスラービル(たぶん)
エジプトコーナー。
ピラミッドとスフィンクス。
ヨーロッパコーナー。
シンデレラ城のモデルとなったノイシュバンシュタイン城。
アジアゾーン。
タージマハル。
日本ゾーン。
薬師寺。
というような順番で展示されています。
102もの展示物が展示されているので飽きませんよ。
東武ワールドスクウェアの魅力
ここまでの写真を見ていただければ、魅力が分かっていただけたと思いますが、あえて魅力を5つ述べさせていただきます。
ちなみに「すふぃんくす」の天然かき氷スカイベリー味(練乳はかけるな、スカイベリーの甘さが分からなくなるから)は言ったら絶対食べてください。
マジで精巧な作りの展示物
一つ一つの展示物が非常に精巧な造りになっています。
ご紹介した写真を見ていただければわかると思いますが、バックの植木が映りこんでいなければ、それぞれの建造物が本物と区別がつかないと思います。
360度ぐるり見られる建築物
ミニチュアならではと言えると思いますが、いろいろな建造物をほぼ360度違った角度から見ることができます。
もちろん上から俯瞰してみることも可能です。
良く知っている、旅行で見たことがあるという建築物でも、違った角度から見ると新たな一面をのぞかせてくれるかもしれません。
凝ったミニチュア人形
建築物とともに展示されているミニチュアも、非常に凝っています。
駅前でこけてしまったサラリーマン。
ローマの休日のオードリーヘップバーン。
他にも三蔵法師や寅さんなど、いろいろなミニチュアが隠れているので、探してみるのも楽しいと思います。
「すふぃんくす」のスカイベリー日光天然かきごおり
園内エジプトコーナーを超えたところに「すふぃんくす」という休憩所があります。
ここの日光天然氷のかき氷のスカイベリー味(800円)がおススメです。
近くにコロッセオがあるので、ソフトクリームを片手にローマの休日ごっこも楽しいかもしれません。
冬はイルミネーションが綺麗(らしい)
自分は一度も見たことがないのですが、東武ワールドスクウェアの魅力の一つです。
けっこう大々的に宣伝しているのでかなり綺麗なのだと思います。
11月~3月のイベントのようです。
東武ワールドスクウェアはクサい?
東武ワールドスクウェアはクサいという口コミを見かけます。
自分が行った時は匂ったことはないのですが、田舎ですからね~。
なにぶんそういった時間・場所に遭遇してしまうことがあるのかもしれません。
グーグルマップで見たところ、豚の厩舎が近くにあるようですし。
ただ、自分が行った時はまったくそんなニオイはしなかったですし、ネットでも少数のようですから、滅多にないことなんでしょうね。
東武ワールドスクウェアは雨や雪の日でも楽しめる?
東武ワールドスクウェアについて、もっと知りたい方はこちらをどうぞ。
東武ワールドスクウェア公式HP
東武ワールドスクウェアの公式HPはこちら。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ応援よろしくお願いいたします。