5年前から金融資産1億円を目指して投資と貯蓄と倹約に励んでいます。
1億円貯めて何したいのと聞かれると、RIREがしたいです。
さっさと仕事辞めてゴロゴロしてすごしたい(;^ω^)
で、それが可能かどうかの検証も含めて、せっかくだから自分が1億円を貯めるまでの途上を半年に1回記録していくことにしています。
もちろん達成できない可能性もありますけどね(;^ω^)
その時はその時ということで。
※この記事は2024年12月20日に書いています※
1億円を貯めるためにやっていること
積立投資で金融資産1億円を目指しています。
積立投資で1億円を目指すために、以下のような条件で投資をしています。
- 毎月25万円積立投資する
- 投資期間は13年間
- 投資対象はeMAXISslim米国株式S&P500
- 投資原資の内10万円は今まで貯めた貯金から捻出
- 投資原資の内15万円は毎月の給料・ボーナスから捻出
2020年1月からスタートしていてちょうど5年が経過しました。
2032年12月がゴール予定日ですので、あと8年ですね。
長い・・(´;ω;`)
とちょっと前まで思ってましたけど、もうすでに10年切ってるんですね。
時の流れは早いですね。
なんかちょっとずつ夢が近づいてきてる気がします。
毎月10万円は貯金から捻出する予定でしたが、案外毎月の給料とボーナスでまかなえています。
なので、毎月の積立額を増やすことも検討中です。
毎月25万円の積立をすると、1年で300万円、13年で3,900万円の積立になります。
目標が1億なので、6,100万円を「利回り」で稼がなければなりません。
なので、投資対象は、もっとも利回りが期待できる米国S&P500にしています。
どうなるかは、8年後にしか分かりません( ´∀` )
2024年の投資行動
半年間の投資行動はこんな感じでした。
- あみやき亭の株を100株購入
- クレジットカード積立は楽天をやめてauカブコムを増やした
書くことねー。
あみやき亭は「感動の肉と米」がもっとはやるかと思ったらそうでもなかった。
クレカ積立は還元率高い方に変えたけど、マネックス証券以外、結局各社0.5%で横並びになりましたね。
今回も1年間を通して、きちんと積立をすることが出来ました。
25万円の積立すべてを現金以外のクレカ積立などで積立しています。
クレカ積立の還元率は今年が最後のバーゲンセールってかんじでしたね。
各社合計で毎月6,500ポイントくらいもらえてました。
市場の半年間の経過
S&P500の半年間の経過は昨年末4750ポイント→今年末5930ポイント。
1年を通じて上昇トレンドになりました。
23%程度の上昇となりました。
一方のTOPIXの半年間の経過は昨末2350ポイント→今年末2701ポイント。
こちらは約15%の上昇。
8月頃に大幅下落がありました。
ドル円は昨年末144円→今年末156円なので、円安が続きました。
一時期160円近辺まで行きましたが、日銀の利上げで一転円高に。
しかしその後は円安に進みました。
2024年の投資成果
年初から運用環境は非常に良かったですね。
累計の資産は順調に増加中です。
金融資産は合計で¥49,603,322円(前回比+11,622,129円)になりました。
1億円にはまだまだですが、1億円目指してこれからも頑張ります。
【資産累計】
- 投資金額合計 34,673,582円
- 金融資産合計 49,603,322円
※投資金額合計と金融資産合計は現在の合計値※
☟【前回の記録】☟