おっさんズらいふ

株歴21年 FIREを本気で目指す

おせち料理は作るのと買うのどっちが安いのか

毎年おせち料理を手作りしています。 5年くらい前になんとなく作り始めて、徐々に品数を増やしてます。 今では毎年10品くらい手作りするようになりました。 今の時代、3人に1人はおせち料理は「お取り寄せおせち」を購入するようです。 でも、おせち料…

ピルクルミラクルケアを飲むと眠くなる!? いつ飲むのが良い!?

ピルクルミラクルケアを飲み始めてから一か月。 明らかに体調が良くなったように感じます。 ピルクルミラクルケアは飲むと眠くなると言われています。 というわけで今回は、ピルクルミラクルケアは飲むと眠くなるのか、自分自身の1か月以上試してみた結果と…

社労士は独学ではキツイです

社労士試験の勉強をはじめて2年。 来年の8月で3回目の受験になります。 最初は独学でも合格可能という言葉を信じて独学で勉強していました。 が、正直どうにも無理があるような気がすると思い、今年の9月から社労士24に切り替えました。 正直な話、社労…

ピルクルミラクルケアで悪夢をよく見るようになる!?

ピルクルミラクルケアを飲むと悪夢をよく見るようになるというウワサご存知でしょうか? 自分は最近、健康のためにピルクルミラクルケアを飲むようになりました。 というわけで今回は、じっさいに悪夢を見るのかどうか、私の体験を記したいと思います。 悪夢…

ピルクルミラクルケアの効果はどんなもん!?

ピルクルミラクルケアは生きた乳酸菌を600億個含む乳酸菌飲料です。 ほんとうはヤクルトY1000を探していたのですが、なかなか無い・・ そんななか発見したのがピルクルミラクルケア。 ヤクルトの類似品・・だけあって、お値段は半分以下。 そして乳酸菌の数…

勉強にモチベーションは不要 毎日の習慣にするのが吉

毎日勉強していますが、勉強するときにいつもモチベーションがあるわけではありません。 むしろモチベーションが無い日の方が圧倒的に多いです。 1年以上勉強を続けてきて気づいたんですが、勉強をモチベーションの有る無しでするしないって決めたらだめだ…

グーグルアドセンスの収益化の仕組みが変わるらしい

良くも悪くも変化のないブログ運営をしております。 一時期上がったPVも今ではすっかり元通り。。 なかなかブログだけで生きていくのってむずかしいですね。 でも、自分のブログは変わらないのに世の中は変わっていきます。 先日グーグルアドセンスから収…

毎日3時間勉強するにはどうしたらよいのか?

現在3回目の社労士受験に向けて勉強中です。 一昨年一念発起してから1年半、今年こそは合格したいと思い、毎日3時間勉強し来年の試験に挑みたいと思っています。 毎日3時間の勉強をノルマにしていますが、日々勉強に取り組む中で、どうやったら勉強時間…

名古屋テレビ塔観光の所要時間はどれくらい?

名古屋に単身赴任になってからだいぶたちますが、名古屋テレビ塔にまだ登ってませんでした。 1回くらい登ってみてもいいかな。 ふと思い立って名古屋テレビ塔に上ってきました。 まずは写真撮影 展望台への入場料は1300円 展望デッキからの景色 恋人の聖地…

名古屋テレビ塔を外階段で登る 高所恐怖症だけど挑戦してきた

名古屋テレビ塔は、土日祝日だと階段で地上90メートルの展望室まで登ることができます。 最近、運動不足、ブログのネタ不足なんですよね。 ということで登ってみることにしました。 1階から展望室まで410段 とにかく怖い外階段 下がのぞけるけど、のぞか…

社労士24はダメなのか!? 受講して分かった異次元の分かりやすさ

社労士24で勉強を初めて2か月経ちました。 とりあえず労災を残して全科目一通り講義を受けました。 結論としては、受講して良かったなあと思っています。 まだ社労士に合格出来てませんけど、「合格出来なくても面白かったから良いか」と思えるくらい分かり…

一人焼肉は恥ずかしい それでも一人焼肉したいならどうするか

焼肉が好きで、一人焼肉の常連です。 単身赴任の気楽さを活かし、休みの日に食べたくなったら焼肉に行ってます。 自分はもう全然慣れてしまって気にしないのですが、経験の無い方だと、一人焼肉に行くのって恥ずかしいし、店側に迷惑かな・・そんな風に思う…

野菜ジュースで簡単 炊飯器オムライスを作ってみた

オムライスってだれでも作れるけど意外と作るのがめんどくさかったりします。 というのも、①チキンライスを作って、②薄焼き卵を焼く・・という2工程あるのが作らなくなる原因だったりします。 というわけで好きなんですが全然作ってませんでしたが、最近ふ…

焼肉をさっぱり食べる方法についてまとめてみた

焼肉の食べ放題に行くのが好きなのですが、最近年のせいか食べる量が減ってきてしまっています。 できるだけ多く食べたい・・でも脂っこいものは体がなかなか受け付けてくれない・・ そんなジレンマと闘いながら、どうやったらより多くお肉を食べられるかに…

テクニカル分析(チャート分析)に意味は無い

投資をはじめるとまず目に飛び込んでくるのがテクニカル分析(チャート分析)ですよね。 本屋にもたくさんテクニカル分析の本が並んでいますしね。 はじめはもっともらしいので正しいのかなって思います。 自分もいろんなテクニカル分析の本を読みました。 …