資産運用
「東大ぱふぇっと」というインフルエンサーをご存じですか? かなり怪しいなあと思ってググってこちらに来た人はビンゴです。 かなりヤバいかんじなんで、騙されないように注意してください。 有料noteなどでも痛い目にあっている人もいるとのこと。 彼のブ…
この間、auカブコム証券の口座を復活しました。 10年以上前に作って使わなくなってそのままお金も何も置かずに放置してたんですが。 IⅮもパスワードもわからなくなっていましたが、新規にID・PWを再発行してもらい、使えるようにしてもらいました。 正…
毎月25万円の投資信託を購入しています。 購入している投資信託は同じなんですが、クレジットカード払いにするとポイントがもらえるので、証券会社は、SBI証券、楽天証券、マネックス証券、AUカブコム証券の4社に分けています。 だから自分、4社そ…
自分はネット証券で取引をはじめて20年になり、ネット証券で株を取引するのなんて当たり前だと思っているのですが、ネット証券での取引を躊躇してしまう人もいるみたいですね。 でも、ネット証券で取引をすると何がデメリットになるのでしょうか。 今回は、…
自分が20年前に株の取引を開始した頃から比べると、ネット証券もSBI証券や楽天証券などをはじめとしてメジャーになりました。 それでもまだ、ネット証券で取引って怖い気がする。 まだまだ漠然とそう思ってる方、多いみたいですね。 というわけで今回は…
楽天証券に口座を開いてから1年半。 主にクレジットカード積立で利用させていただきました。 なんでもそうですが、使っているうちにいろんな良いところ、悪いところがみえてきますよね。 というわけで今回は、SBI証券に次ぐネット証券業界№2の楽天証券…
クレジットカードでの積立が可能になったので、マネックス証券に口座を作成しました。 マネックス証券のカード積立は、業界最高の1.1%のポイント付与率が売りですね。 1年間積み立てをしたら6600ポイントももらえるのはすごいです。 さて、今回はマネック…
クレジットカードで積立投資を開始して1年半。 積立続けた楽天証券の投資信託の合計額は90万円になりました。 今や当たり前になりつつあるクレジットカードでの積立投資ですが、デメリットってなにかあるのでしょうか? 今回は自分の経験をもとにクレジット…
自分は大学時代から約20年、株式投資を続けています。 大学2年の時から株式投資をしているわけですが、株式投資に「怖い」とか「やばい」とかっていうのは特になかったんですよね。 自分の場合は株式投資に抵抗がなかったんです。 なんで抵抗感がなかった…
レバナスってどうなんだろう? ひょっとしてお金持ちになる最短ルートなんじゃない? なんて思っているそこのあなた。 レバナスは超危険な投資対象です。 お金持ちになる最短ルートを見つけたと思ったら、地獄への一本道だった。 そんなこと、投資界隈ならよ…
最近ビジネス系YouTuberとして有名なリベ大の両学長。 自分はブログは5年前から、株は20年前からやっているんですが、リベ大の両学長を知ったのは最近。 本屋でリベ大の本が並ぶようになって1か月前にちょっとYouTubeで見てみようかなくらいの感じで視聴…
イチロウは、金融資産1億円を目指して投資と貯蓄と倹約に励んでいます。 1億円貯めて何したいのと聞かれると、ズバリ「アーリーリタイア」がしたいからです。 つまりさっさと仕事辞めてゴロゴロしてすごしたい(;^ω^) で、それが可能かどうかも含めて、せっ…
毎月のお金がある程度貯められるようになったら、まず目標にしたいのが生活防衛資金の確保ですよね。 生活防衛資金はいざというときの備えですから、備えあれば患いなしってことで頑張って貯めていきたいところです。 でも、いざ貯めようとするとき、こんな…
このブログをスタートしたころは、なんとなく1億円ためてFIREっていうのを目指していました。 でもこの頃思うようになったのは、ほんとうに1億円貯めればよいのか?ってこと。 正直、最初の目標設定はとりあえず感が半端なくない?みたいな。 というわ…
庶民の夢、宝くじ。 でも、宝くじが外れると、夢から現実に引き戻されますよね。 まあ、当たるとは思ってなかったけど、やっぱり外れたかあ・・まあ仕事頑張るか・・みたいな。 じゃあ、紙くずになった宝くじはゴミ箱へ・・ってちょっと待ったあ! その宝く…
スクラッチくじ。 購入したその場で当選が分かる人気の宝くじの一つです。 当選金額が小さいので、当選確率も当然高そう・・というか実際年末ジャンボ宝くじなどと比べると高いのですが、どれくらい高いのでしょうか? 宝くじ公式サイトから調査してみました…
年末ジャンボ宝くじの季節になりました。 でも、宝くじって買っても当たらないですよね。 ネット上では関係者しか当たらないっていう言説も見られますが、本当なのでしょうか? 宝くじの当選確率ってどれくらい? 宝くじの配当率ってどれくらい? 宝くじは関…
貯金1,000万円。 1,000万円って、一つの大台ですよね。 達成感も半端ないと思います。 よし、じゃあ、貯金1,000万円貯まったから会社辞めよう。 そういう気分になるのも分からなくはありません。 また、中には1,000万円を目標にセミリタイアを検討している人…
貯金する目的がない。 貯金しようと思ってみても、目的が不明瞭で頑張れない。 そんな人も多いみたいです。 たしかに、目的がなければやる気が出ないのは事実です。 でも、ほんとうに貯金する目的ってないのでしょうか? 自分はそれ、目的がないんじゃなくて…
貯金するならどこの銀行が良いのか?どうせなら少しでも有利で便利な銀行を選びたい。そんなあなたのために、38歳で2,500万円貯めた自分がおススメする銀行を紹介します。世の中探せば金利の良い銀行はいっぱいあるんですよ~。
株を今から始めようとする人ならみんな、株が怖いって感情を抱くことはあるでしょう。 自分は株をはじめてから20年以上になりますが、今となっては株に対する恐怖っていうのはまったくないです。 正直生活の一部ってかんじ。 株価が上がろうが下がろうが暴落…
毎月S&P500に連動する投資信託に25万円の積立投資をしていますが、自分は基本的に他の資産への分散投資をしてません。 投資の教科書的には分散投資をしろって書いてあるんですけどね。 そもそも分散投資に意味はあるのでしょうか? 自分は、相関係数を理…
株をはじめる前に不安になることの一つ。 それは、株やると破産するんじゃないかっていう不安。 株については学校じゃ教えてくれませんから、分からなくて不安になる人も多いですよね。 結論から言うと、ふつうに株をやるだけだと破産することはありません。…
レバレッジ型投信やレバレッジ型ETFというのが、このごろ人気があるそうです。 しかしこのレバレッジ型投信、長期保有すればするほど値段が下がっていく可能性が高まるってご存知ですか? ちゃんと目論見書にも記載されているのですが、きちんと読み込ん…
資産運用をはじめようと思ったら、かならず一度は見聞きするであろう証券会社。 そう、それはSBI証券です。 SBI証券の口座数は、野村證券を超えており、ネット・リアルともに業界№1の口座数を誇っています。 今回は、そんなSBI証券を10年以上使…
イチロウは、金融資産1億円を目指して投資と貯蓄と倹約に励んでいます。 1億円貯めて何したいのと聞かれると、ズバリ「アーリーリタイア」がしたいからです。 つまりさっさと仕事辞めてゴロゴロしてすごしたい(;^ω^) で、それが可能かどうかも含めて、せっ…
5大商社の株を買ってから9カ月が経ちました。 月日の経つのは早いものですね。 5大総合商社の割安高配当株を購入。ウォーレン・バフェットに追随コバンザメ投資。 - おっさんズらいふ 日本の会社は3月決算が多いので、6月は株主総会の季節になります。 …
ソフトバンクの劣後債を100万円分購入しました。 劣後債は注意しなければならないポイントはいろいろありますが、この低金利の状況下ではとびぬけた金利を提供してくれるので魅力的ですよね。 今回は金利2.75%。 今回は100万円分購入したので、毎年2…
「世の中金じゃない」って言葉、みんな好きですよね。 でも、ちょっと考えればわかるけど、世の中って金です。 自分たちの身の回りのありとあらゆるものは金で出来ているのに、それに目を背けて「世の中金じゃない」っていくら言っても、何の意味もない事だ…
オリックス銀行に口座開設を検討しているけれど、オリックス銀行の評判は悪いのか?そう心配されている方向けに、オリックス銀行に実際に口座開設をして分かったメリット・デメリット・評判についてまとめてみました。