おっさんズらいふ

FIREを本気で目指す40歳会社員のブログ

資産運用

高配当株を買う前に当然考えておくべき2つのこと

高配当株って人気がありますよね。 でも、20年投資をしてきて思うに、高配当株投資って案外難しいんですよね。 ただ配当が高いだけじゃ当然ダメなわけで・・ 配当の高低だけを見て業績を見ないのはダメ 業界の将来性も考える必要あり まとめ 配当の高低だ…

証券口座を複数保有するメリット・デメリットは何?

証券会社を複数利用している方も多いですよね。 自分は、2年くらい前から4つの証券会社を利用しています。 証券口座を複数保有するのって、めんどくさいし、いまいちメリット・デメリットが分からないですよね。 今回は、自分の体験を基に、証券口座を複数…

資産運用で年利5%を達成する難易度は?

資産運用で、年利5%くらいで運用出来たら良いなと思いますよね。 年利5%で運用するって難易度が高いんでしょうか? それとも実はだれでも達成できるレベルなんでしょうか? 今回は、年利5%で運用する難易度が高いのか低いのかデータを基に考えてみまし…

証券会社の倒産も考えて新NISA口座は選択すべきかもしれない

新NISAは1800万円までが非課税となる、個人投資家にとってはまさに夢のような制度ですよね。 証券会社をどこにするか、すでに試案を巡らしている方もいらっしゃるかもしれません。 でもね。 新NISA口座を作ったら、たぶんその証券会社に大量のお金を預け…

魔神ホールドは正しいのか? 3年間一度も「売却しない」で気づけたこと

個人的には魔神ホールド推奨派なんです。 資産運用はちまちま売り買いするより、どーんと大きく構えてじっくり上がるのを待つ方が良いって思ってます。 といっても魔神ホールドをはじめたばかりの頃は、半分ただ信じていただけで、じっさいにどれだけ有効な…

ベアトラップなるものは存在しない

ベアトラップ。 弱気の罠。 罠・・わな・・ワナワナ・・ なんとも怖いイメージの言葉ですよね。 株式投資をはじめたばかりの頃は、こういう言葉に敏感で、 「やばい、大丈夫かσ(゚∀゚ )オレ」 ってなりがちですよね。 というわけで今回は、 ベアトラップとはなに…

ブルトラップなるものは存在しない

ブルトラップ。 強気の罠。 罠・・わな・・ワナワナ・・ なんとも怖いイメージの言葉ですよね。 株式投資をはじめたばかりの頃は、こういう言葉に敏感で、 「やばい、大丈夫かσ(゚∀゚ )オレ」 ってなりがちですよね。 というわけで今回は、 ベアトラップとはなに…

投資とギャンブルってどう違う!? 違いが分かれば儲かるようになる・・はず

投資=ギャンブルと思っている人は多いですよね。 投資ってまったくもってギャンブルではない。 世間のイメージとは真逆。 コツコツと地道に我慢をして、やっと儲かるのが投資なので、ギャンブルとはむしろ真逆なのではないかと思います。 ほんと投資ってそ…

金融資産1億円を目指して~42か月目経過報告~

3年半前から金融資産1億円を目指して投資と貯蓄と倹約に励んでいます。 1億円貯めて何したいのと聞かれると、RIREがしたいです。 つまりさっさと仕事辞めてゴロゴロしてすごしたい(;^ω^) で、それが可能かどうかの検証も含めて、せっかくだから自分が1億…

【徹底比較】SBIバンガードS&P500とeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)どっちがいい?

SBI・バンガード・S&P500とeMAXIS Slim米国株式 どっちがいいのか。 なかなか悩む方も多いのではないでしょうか。 2023年4月のランキングでは、SBI証券では人気1位が「SBI・バンガード・S&P500」4位がeMAXIS Slim米国株式となっているようです。 ちなみに…

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に分配金はあるのか?

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に分配金はあるのか? 投資をはじめたばかりだと、よくわからないことが多いですよね。 今回はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に毎月25万円積み立てている私が、交付目論見書を熟読し、分…

投資セミナーはあやしい? そう思っている方に安心のセミナーはコレ!

投資に興味があって投資セミナーに参加してみようと思うけど、どういうセミナーに参加すれば良いのかよくわからなくて困ってる方いませんか? 分かりますその気持ち。 投資初心者の時は、特に情報の正誤の区別がつかず、かといって誰に相談してよいのかもよ…

ドルコスト平均法は意味がない!? そんな言葉に惑わされないために知っておくべきこと

ドルコスト平均法より一括投資の方が投資成績が良く、機会損失もないのですぐれている、ドルコスト平均法には意味がない・・みたいなことを言う人、ちらほらみかけますよね。 株価が上がってくると、こういうイケイケどんどんみたいな論調の人が増えますね。…

仕組預金は危ない? 仕組預金の「仕組」とは?

日銀の利上げの影響で、仕組預金を販売する銀行が増えてきました。 仕組預金は普通の預金よりも金利が高いので、見つけるとつい購入を検討したくなりますが、一方で金利が高いってことはリスクもあるんだよな、どんなリスクがあるのかが分からないうちは買え…

仕組債のからくりと、仕組債を買ってはいけない理由

金利5%の債券と聞くと、投資家ならついつい食指が動くところですよね。 債券なら、発行体がつぶれなければ元本が戻ってくる商品ですから、その債券で金利5%などと聞くと、低金利が続く昨今の日本において、気にならないわけがありません。 でもそれ、ち…

日銀の再利上げはいつか? 2023年4月の可能性濃厚と予想

日銀が突然の利上げを発表してから約2か月。 円安だった為替は一気に円高に振れ、国債金利も落ち着いたかに思えましたが、国債金利は再び0.5%で張り付いて動く状況になっています。 日銀は再び利上げをするのでしょうか? 再利上げをするとしたらいつ頃にな…

貯金3000万円を達成すると不安はなくなる?

貯金3000万円を達成したら、お金の不安はなくなるのか。 せっかく頑張ってお金を貯めても、お金の不安がなくならないんじゃ意味がない。 そう思う人も多いと思います。 じっさい3000万円を貯めると不安はなくなるのか? 先日貯金3000万円を達成したので、こ…

Alphabet(Google)の株購入 A株(GOOGL)とC株(GOOG)の違いって何?

ボーナスで株を買おうと思っていたけど、何を買おうか迷ってたら、ナスダックが下落しているから、アップルとグーグルの株を購入しました。 その時にグーグルについて色々調べたので記事にします。 グーグルって、銘柄検索でグーグルって入力しても出てこな…

仮想通貨はやめとけ

仮想通貨投資って一発逆転の夢がありそうですよね。 でも、仮想通貨ってどんなメリットがあって投資対象として取引されているんでしょうか? 仮想通貨の実態を知ると、果たして投資対象として適切なのかどうか、考えさせられるものがありました。 仮想通貨の…

金融資産1億円を目指して~36か月目経過報告~

3年前から金融資産1億円を目指して投資と貯蓄と倹約に励んでいます。 1億円貯めて何したいのと聞かれると、ズバリ「アーリーリタイア」がしたいからです。 つまりさっさと仕事辞めてゴロゴロしてすごしたい(;^ω^) で、それが可能かどうかの検証も含めて、…

株はゼロサムゲーム? プラスサムゲームなら必ず儲かる?

Twitterで盛り上がっている、株はゼロサムゲームなのかプラスサムゲームなのか論争。 ずーっと眺めていて思ったこと。 それは、みんな、ゼロサムゲームの意味、勘違いしてない?ってことでした。 株はゼロサムゲームなのか、もしプラスサムゲームと言えるな…

証券アナリストが友人に教えるNISAについて5つのアドバイス

先日TwitterでNISAの制度改正が話題になってました。 NISA拡大を喜ぶ人もいれば、格差拡大につながると懸念する人など、反応は様々でしたが、一人の証券アナリストとして思うのは、NISAの制度を通じて金融について学ぶことは、格差を狭めることはあっても、…

米国株は円安時に買ってはいけないのか?

一時1ドル150円をつけるなど、円安旋風が吹き荒れる昨今。 日本の10年国債が0.25%で、米国債が4.25%じゃ当然ですよね。 米国株投資をするにも、為替が円安すぎてどうなのかと思ってしまう。 そんな声も聞こえてくるような・・聞こえてこないような・・ で…

積立投資の崩し方はどうすればよいのか?

まだまだ先は長いですが、積立投信をやっていて、そこそこお金が貯まってくると気になるのが「出口戦略」 投資すること自体が目的ではなくて、いずれ貯まったお金を取り崩しながらFIRE生活を考えているのだから当然ですよね。 自分の場合、FIRE後の積立投資…

配当貴族指数に連動するインデックスファンド・ETFまとめ

グーグルで配当貴族指数に連動する投資信託を検索すると、いろんな会社のいろんなファンド紹介ページが出てきて結局なにがあるのかが分かりにくいなって思ったので、グーグルさんの代わりにまとめてあげました。 要約すると、日本には現在4本の配当貴族指数…

「Tracers S&P500配当貴族指数インデックス(米国株式)」に日興証券の本気を見た?

先日Twitterで見かけた商品「Tracers S&P500配当貴族指数インデックス(米国株式)」 どんな商品なのか気になったので調べたところ、なかなかの商品性。 リターンも十分期待できるし、コストも安いし、文句ない商品でしたので、レポートします。 配当貴族指数…

あおぞら銀行から営業電話はかかってくるのか?

あおぞら銀行は普通預金の預けっぱなし口座として使わせていただいてます。 いちおうそこそこお金入れてると思ってるんですが、営業電話がただの一度もかかってきたことがありません。 サラリーマンだから日中は電話しないようにしてくれているのかなんなの…

投資に必要な種銭・元手はいくら!? 実は種銭は貯めない方が良い

よく見かける、「投資に元手とか種銭とかがいくら必要なのか」っていう問い。 あくまで個人的な考え方ですが、 投資をするには種銭をためる必要はありません。 むしろ種銭なんて貯めなくて良いから、今から毎月積立投資を始めたほうがよい と思っています。 …

金融資産1億円を目指して~30か月目経過報告~

2年半前から金融資産1億円を目指して投資と貯蓄と倹約に励んでいます。 1億円貯めて何したいのと聞かれると、ズバリ「アーリーリタイア」がしたいからです。 つまりさっさと仕事辞めてゴロゴロしてすごしたい(;^ω^) で、それが可能かどうかの検証も含めて…

オルカンとS&P500 どっちに投資するのがベスト!?

オルカン(全世界株式)に投資するか、S&P500に投資するか悩んでいる方いませんか? どちらも積立投資をする際に選ばれる代表的な銘柄ですが、どっちを積み立てればよいのか悩んでしまう人も多いかと思います。 というわけで今回は、オルカンとS&P500のど…