いろはにほへと

元証券アナリストのひとりごと

算数・数学

「以上」「超」「以下」「未満」の違い~漢字の意味と覚え方

「以上」「超」「以下」「未満」の違いは社労士試験などにも出てきて、覚えておかないと問題が解けなかったりする、小学生で習いますが、社会人になっても必須の知識です。 でも、意外と度忘れしちゃったり、なかなか覚えられなかったりしますよね。 今回は…

「小学生以下」と「小学生未満」の意味の違いについて

小学生未満無料というお店で、間違って小学生も無料だと思い込んでいたら支払いが発生してしまった経験ありませんか? 日本語って難しくて、細かな表現の違いが分かっていないことって意外とありますよね。 今回は、「小学生以下」「小学生未満」という言葉…

因数分解は図形とグラフで理解するとおもしろい

因数分解は中学数学において一気に難易度が上がる分野です。 ここで躓いてしまう方も多い(多かった)のではないでしょうか。 そもそも数式をいじってるだけでなんだか抽象的で、何をやってるのか分かりにくいのが原因かもしれません。 でも、因数分解は図形…

分配の法則を分かりやすく&計算を間違わないようにする方法

分配法則は数学の基本中の基本ですが、計算間違いを起こしやすかったり、なんとなく公式だけを覚えて「わかったつもり」になりやすい事項ではないでしょうか? こんかいは、分配法則を長方形の面積と紐づけることによって、計算を間違えないようにする方法を…

ルート(√)の足し算・引き算・掛け算・割り算について

ルート(√)の足し算、引き算、掛け算、割り算は、中学3年生で習う数学です。 足し算、引き算、掛け算、割り算の計算は以下のようになります。 足し算:√2+√2=2√2 引き算:2√2ー√2=√2 掛け算:√2×√2=2 割り算:2√2÷√2=2 とにかく覚えて…

マイナスを引くとプラスになる理由

数学を習い始めると、一番最初につまづいてしまう箇所。 それは「マイナスからマイナスを引く」計算ではないでしょうか。 たとえば、 0ー(ー5)=5 のような問題。 「マイナスが二つ続くと+になる」みたいなかんじで覚えてしまえばテストでは回答できま…

【徹底解説】小学生でも分かるように微分積分を解説

微分積分って高校の時に習いますが、みなさん理解できましたか? 僕はぶっちゃけ意味がまったく分かりませんでした。 でも、大学卒業後に、証券アナリストの試験を受けることになり、避けて通れない壁となってしまったので、しかたなく勉強しました。 やって…

【徹底解説】分数の割り算の公式についてどこよりも丁寧に解説してみた

分数の割り算の公式覚えていますか? 子供に聞かれたら何と答えますか? 正しい公式は教えられても、なんでこうなってるのかは分からない、もしくは分からなくなってしまった人も多いのではないでしょうか。 ネットで調べても、案外成り立ちについては書かれ…

【徹底解説】分数の掛け算の公式についてどこよりも丁寧に解説してみた

分数の掛け算の公式。 子供に聞かれたら何と答えますか? 正しい公式は教えられても、なんでこうなってるのかは分からない、もしくは分からなくなってしまった人も多いのではないでしょうか。 ネットで調べても、案外成り立ちについては書かれていなかったの…