小学生未満無料というお店で、間違って小学生も無料だと思い込んでいたら支払いが発生してしまった経験ありませんか?
日本語って難しくて、細かな表現の違いが分かっていないことって意外とありますよね。
今回は、「小学生以下」「小学生未満」という言葉の意味と、なぜそういう意味になっているのかについて解説します。
小学生以下の意味
小学生以下とは、小学生を含み、小学生より下の子供を指します。
つまり、小学生および未就学児を指します。
(未就学児とは、まだ小学生に入っていない子供のことです)
小学生以下無料なら、小学生も無料です。
なお、小学3年生以下なら、小学3年生も含みます。
以下の以という言葉は、「もって」とも読みます。
意味は「から」という意味です。
なので、「以下」という言葉は、「○○から下」という意味になります。
なので、「小学生以下」というのは、「小学生から下」という意味です。
「小学生から下」なので、小学生を含むわけです。
小学生未満の意味
小学生未満とは、小学生を含まず、小学生より下の子供を指します。
つまり、未就学児を指します。
小学生未満無料なら、小学生は無料ではなく、未就学児が無料です。
なので、小学3年生未満なら、小学3年生は含みません。
未満の未という言葉は、「いまだ」とも読みます。
漢文では、「いまだ○○ならず」という否定を含む表現として使われていました。
意味は「まだ○○でない」という意味です。
なので、「未満」という言葉は「まだ○○に満ちていない」という意味になります。
なので、「小学生未満」というのは、「小学生に満ちていない(達していない)という意味です。
「小学生に満ちていない」なので、小学生は含まないわけです。