注文住宅
家づくりをするにあたって、まず一番最初に検討するのがリビングだと思います。 リビングが決まると、水回りや他の部屋、収納などの検討に入ります。 一般的に、リビングは一階にあることが多いです。 しかし、拙宅のように、狭小地に家を建てざるを得なかっ…
// エネファームって、発電するのかしないのか、なかなかよく分からない設備ですよね。 導入するかどうかは色々悩むとは思いますが、実態どんなもんなんだろう? って、購入する前は自分も思ってました。 というわけで、今回はエネファームの1年間の発電記…
自分が家を建てるにあたって是非とも設置したかったのが、ラピュールの浄水器。 なぜかって、ラピュールの浄水器を通したお水はおいしいんですもん。 自宅を新築してからちょうど1年が経過し、このたび、ラピュールの浄水器のカートリッジを、交換期限を過…
// 床暖房って良いですよ。 ほんとに足元から温かくて快適。 世の中にこんなに良いものがあるんだって、はじめてつかった時は感動しましたね。。 かように床暖房にぞっこんな私ですが、世の中には床暖房をつけて後悔してしまう人もいるそうです・・ 初期費用…
// 階段下のトイレは、階段下のデッドスペースを解消してくれて、かつ有効活用できるので、注文住宅を建てようとしている方なら、どなたでも一度は検討したことがあるのではないでしょうか? でも、使い心地はどうなのか? 狭くないのか? その辺で悩んでい…
// 「バビロン大富豪の教え」という本があります。 題名から分かる通り、蓄財をするのに何が大切なのかを説いています。 ・収入の10%を貯蓄する ・欲望に優先順位をつける ・投資をする ・詐欺や天災からお金を守る ・より良きところに住め ・今日から未来…
// 注文住宅は自分達のこだわりの住宅が作れる反面、費用がどれくらいかかるか予想がつきにくいというデメリットがあります。 実際、注文住宅で後悔するポイントの第1位が予算だそうです。 注文住宅の予算の厄介なところは、予算内に収まらなかったという後…
// 住宅のお引渡し前に必ず手続きをしておかなければならない手続の一つ。 それは火災保険加入の手続きです。 我が家の場合は住友林業のグループ会社で保険加入をしました。 火災保険は今、いろいろな会社が販売をしています。 もちろん探せばハウスメーカー…
// 持家がトクか? 賃貸がトクか? このテーマはず~となんやかんやで議論され続けていますけれども、なかなか答えが出ない・・というか個々人の価値観でちがうだのなんだの玉虫色な結論で誤魔化しておわる記事ばっかりなんですよね。 そういう答えは要らな…
// エネファームって、難しい機械です。 太陽光のように「日が照ってると発電します」みたいな分かりやすい仕組みだといいのですが、残念ながらエネファームは、「お湯を沸かしている間に電気もつくりますよ」っていう機械。 普通の人はお湯をいつ作ってるの…
新築一戸建てや注文住宅、あるいはマンションを買うにあたって、ホームセキュリティーの導入を考えている人は多いとおもいます。 // 自分も家の購入と同時にセコムに加入しました。 自分の場合、一戸建てはマンションの約4倍泥棒に入られやすいので、絶対に…
注文住宅を建てるときに心配なのが防犯ですよね。 // 一戸建て住宅って侵入可能な経路がたくさんあって、泥棒に入られる可能性が高そうですよね。 実際、一年間で起こる窃盗件数28,000件の内、22,000件が一戸建て住宅を狙って発生しているそうです。 全国の…
// 注文住宅を建築するときに、導入するかどうか迷うものの一つがエネファームですよね。 でも、インターネットで調べてみると、あまり良い評判がよくなかったりします。 実際のところエネファームはお得なのか損なのか? 我が家が導入して分かったエネファ…